2020/08/04(火) <WBS>コロナに思う#50 山口絵理子氏 マザーハウス代表
発展途上国の自社工場で作ったバッグなどを販売しているマザーハウスの代表でチーフデザイナーの山口絵理子さんです。コロナ後のブランドの在り方をずっと考え続けていると言います。
2020/07/31(金) <WBS>コロナに思う#51 高田明さん
ジャパネットたかたの創業者、高田明さんです。グループが一致団結して問題を解決する際に必要なのがリーダーの納得のいく説明です。しかし「伝えたつもりで伝わっていない」ことが多々あると高田さんは言います。誰もが知っておくべき「伝え方」の極意とは?
2020/07/21(火) <WBS>コロナに思う#49 高倉町珈琲会長 横川竟氏
すかいらーく創業者 高倉町珈琲会長
2020/07/17(金) <WBS>コロナに思う#48 Zホールディングス・川邊健太郎さん
ヤフーを傘下に持つZホールディングスの社長・川邊健太郎さんです。新型コロナによってテレビ会議などオンラインを使ったコミュニケーションが急速に広がった一方で、給付金の支給をめぐり混乱が生じるなどデジタル化の遅れが表面化しました。今後に備えていま準備しておくべきこととは。
2020/07/14(火) <WBS>コロナに思う#47 新宿区長・吉住健一
日本一の歓楽街とも言われるおひざ元の歌舞伎町で感染者が増えるなか、商業活動と感染防止の両立を図るため飲食店の関係者と勉強会を続けている吉住区長。そこで見えてきた街の再生に必要なものとは。
2020/07/10(金) <WBS>コロナに思う#46 NPB斉藤惇コミッショナー
2020/07/07(火) <WBS>コロナに思う#45 後藤俊夫氏 100年経営研究機構 代表理事
2020/07/02(木) <WBS>コロナに思う#44 吉田浩一郎氏 クラウドワークス社長
「クラウドワークス」の吉田浩一郎社長です。仕事を発注したい企業と在宅ワーカーをオンラインで仲介するクラウドソーシング大手の企業ですが、いま急速に広がりそうなテレワークに逆に警鐘を鳴らしています。どういうことなのでしょうか。
2020/06/23(火) <WBS>コロナに思う#43 ジム・ロジャース
伝説のヘッジファンド、クオンタムファンドをジョージ・ソロス氏とともに設立したことなどで知られる投資家のジム・ロジャーズ氏です。世界を変えたといわれる新型コロナですが、ロジャーズ氏は、危機の中にもチャンスの芽は見つけられるといいます。
2020/06/17(水) <WBS>コロナに思う#42 小林喜光会長
2020/06/16(火) <WBS>コロナに思う#41 医師 清田明宏氏
2020/06/11(木) <WBS>コロナに思う#40 大木隆生教授 東京慈恵会医科大学
2020/06/09(火) <WBS>コロナに思う#39 イアン・ブレマー氏 国際政治学者
2020/06/02(火) <WBS>コロナに思う#38 アレッサンドロ・ヴォルタ高校 ドメニコスキラーチェ校長
2020/05/29(金) <WBS>コロナに思う#37 行定勲さん
2020/05/27(水) <WBS>コロナに思う#36 松嶋啓介さん
フランス在住のシェフ松嶋啓介さんです。25歳で南フランスのニースに店を持ち、外国人として史上最年少でミシュランの一つ星を獲得した松嶋さんは今回、新型コロナの影響で休業が続いている東京都内のレストランを近く閉店する決断をしました。
2020/05/25(月) <WBS>コロナに思う#35 スガシカオさん
シンガー・ソングライターのスガシカオさんが、作詞・作曲し、全てを自宅で製作して、いま無償で配信している曲があります。そこに秘めた思いを語って下さいました。
2020/05/22(金) <WBS>コロナに思う#34 杉本研士さん
精神科医で、関東医療少年院の院長などを務められた杉本研士さんです。新型コロナでストレスが増えている中、杉本さんのブログ「コロナ疲れのみなさんへ」がSNSなどで話題になっています。精神科医の視点からコロナ禍を乗り越える秘訣を語ってくれました。
2020/05/20(水) <WBS>コロナに思う#33 楠木健さん
2020/05/18(月) <WBS>コロナに思う#32 YOSHIKIさん
世界で活躍するアーティスト、X JAPANのYOSHIKIさんです。早くからSNSを通じて新型コロナウイルスの感染対策を訴え続け、医療従事者や音楽関係者への寄付活動も行っているYOSHIKIさん。拠点を置くロサンゼルスからのメッセージです。
2020/05/15(金) <WBS>コロナに思う#31 西本智実さん
バチカン国際音楽祭など世界で活躍する、指揮者の西本智実さんです。西本さんはこれまで30カ国以上で指揮をしてきました。演奏活動がストップする中、音楽家として、いま何を感じているのでしょうか。
2020/05/14(木) <WBS>コロナに思う#30 為末大氏
2020/05/13(水) <WBS>コロナに思う#29 野口聡一さん
2020/05/12(火) <WBS>コロナに思う#28 小説家 真山仁氏
2020/05/11(月) <WBS>コロナに思う#27 原田マハさん
2020/05/08(金) <WBS>コロナに思う#26 アラン・グリザードさん
多くの死者が出ているニューヨークの医療現場で患者の治療に当たった、看護師のアラン・グリザードさんです。感染爆発のピークを迎えた先月上旬、他の州から応援に入りました。勤務した3週間、グリザードさんが身を置いたのは医療器具が床に散乱し、亡くなった患者の遺体が並ぶ壮絶な現場でした。
2020/05/07(木) <WBS>コロナに思う#25 坂東眞理子氏 評論家
2020/05/06(水) <WBS>コロナに思う#24 辻井伸行さん
これまで数々の賞を受賞し、日本を代表するピアニストとして、世界を舞台に活躍する辻井伸行さん。ウイルスに対する不安が広がっている中、今の思いを即興で演奏してくれました。
2020/05/05(火) <WBS>コロナに思う#23 平原綾香さん
2015年にWBSのエンディング曲『Don't give it up』を担当してくださった歌手の平原綾香さんです。この曲の歌詞にもあるあきらめずに頑張ることの大切さを語ってくれました。
2020/05/04(月) <WBS>コロナに思う#22 河瀬直美さん
2020/05/01(金) <WBS>コロナに思う#21 三遊亭円楽さん
2020/04/30(木) <WBS>コロナに思う#20出口治明氏 立命館アジア太平洋大学
ネット専業の「ライフネット生命」の創業者で、現在は、立命館アジア太平洋大学の学長を務める出口治明さんです。“無類の読書家”として知られ、歴史への造詣が深い出口さんが語る、コロナ終息後の「新しい世界」とはー。
2020/04/29(水) <WBS>コロナに思う#19 若田光一さん
2020/04/28(火) <WBS>コロナに思う#18 海部陽介さん 国立科学博物館
2020/04/27(月) <WBS>コロナに思う♯17 サヘル・ローズさん
2020/04/24(金) <WBS>コロナに思う♯16 ジャレド・ダイアモンドさん
ペストや天然痘などの病原菌が人類の歴史を左右してきたことを解き明かした世界的ベストセラー「銃・病原菌・鉄」の著者、ジャレド・ダイアモンドさんです。新型コロナウイルスの感染拡大は私たち人類全体に歴史上、初めての試練を突きつけていると警鐘を鳴らしました。
2020/04/23(木) <WBS>コロナに思う♯15 隈研吾氏 建築家
東京オリンピック・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場の設計を手掛けた建築家の隈研吾さんです。新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけにこれまで大都市に集まろうとしてきた私たちの生活が大きく変わるといいます。